塩沢由典>講演>徳島県・工業団地説明会

徳島県・工業団地説明会

新産業創出へのシナリオ

2003.2.5 塩沢由典 

(1)いまはどんな時代か

○明治以降の120年 後追い・追い上げの時代(キャッチアップの時代)
司馬遼太郎『坂の上の雲』

○トップラナーの時代(1990年以降、平成以降)
一人当たりのGDP 世界一
賃金格差を武器に勝負できない。
最初に踏破する者の前に道はない。

○人類の新しい状況
環境問題(公害問題には、かなりよく対応できた。)
高齢化
IT化

○追い上げられる時代
韓国(メモリー、液晶、ADSL、対戦型ゲーム)
中国
インド


(2)日本の過剰適応

○戦後の日本的経営
終身雇用、年功賃金・序列制、企業内組合・労使協調
その反面・・・会社人間、人並み扱い、事なかれ主義

○先の見えた時代への過剰適応
官僚 先例主義⇒外国に求める
企業 輸入、ものまね、横にらみ
大学 輸入学問
教育 底上げ主義

○独創的な個人を活躍させない社会
頭のよい人=頭の速い秀才
親 いい大学からいい企業へ 一流企業は、衰退期?

○社会全体の気風・文化の革新が必要だ。


(3)なぜ新産業か

○産業構造・経済構造転換の担い手
日本経済の大きな転換期  後追いからトップ・ラナーへ
新しい産業を育てる以外に方法がない。

○関西にとっての意義
高い失業率 6月6.5%(第3四半期6.8%) (全国横ばい5.4%) なぜか 
中小企業が多い バブル破裂が深刻 

○起業家の輩出
産官学を上げての政策課題 
経済政策(新しい政策概念、政策主体、政策意識)


(4)産業の生育環境(habitat)

○起業特区に必要なこと(Feignebaum & Bloom)
リスクをとる起業家
リスクをとる投資家
リスクをとる購買者
リスクをとる働き手

○一日交流圏
定義  大多数の人が毎日、顔の見える交流のできる範囲
世界競争のなかの一日交流圏
研究開発 例:液晶(かつて関西の地場産業だった)
  有望領域で、最初に商業化に成功したことろが「数日の長」を取る。


(5)第4次産業への戦略

○就業構造の変化
1990年代 製造業・卸売小売飲食店をサービスが抜く。
1992年 製造業就業者数は、逆転して減少始めた。

○創造都市
定義 文化・芸術等の創造活動と産業・雇用の創造とがうまく結びついている都市
Ch.Landry Creative Cities(1997)
佐々木雅幸『創造都市の経済学』1997;『創造都市への挑戦』2001  
Cf.大フィル 大植英次  

○情報構造と議題設定
・東京の後追い
・雑誌  東京vs.関西  50倍以上
・オピニオン・リーダーの養成(Cf.創造都市研究科都市政策研究分野)


○地域の強みと資産
大学
文化資産
環境(風景)
余暇(通勤時間、どうすごすか)


(6)担い手 そろばんを持った理想主義者たち

例1:吉国奈緒美(菓子工房ボン ヴィヴォン 鹿屋市)
  フランス菓子のお店  コミュニティー・ビジネスと考えてもよい。
     <= ベンチャー2002 KANSAI「身の丈ベンチャー」司会 山形健介
例2:笹原司朗(株式会社黒壁、長浜市)
  大変な集客力  美術アカデミー
  類似例:小布施堂・北斎館(市村次夫・市村良造、小布施町)
      小樽運河保存運動(会長峰山富美>生きた生活のにおいのする観光)
例3:山納洋(扇町Talkin'About、扇町・上山町・中崎町)
  OMS支配人 演劇文化への危機感=>カフェ文化の創出へ
  「実験哲学カフェ」  http://www.oms.gr.jp/tabout/index.html
  OMS閉鎖と今後
例4:長谷川岳(元北大学生、YOSAKOIソーラン祭り組織委員会専務理事)
  1992年学生仲間で第1回ソーラン祭り
  2001年第10回YOSAKOIソーラン祭り(408チーム、41000人が参加、観客201万人)
   "リオのカーニバル" に匹敵する世界規模の祭りを目指す。
  全国で物まね 80箇所以上 スーパーよさこい2002(原宿表参道)


(7)補足 工場誘致でなく、人間誘致

○工場誘致

徳島県の工場誘致政策  
  出血大サービス
  失血しないように

○徳島へ進出する本当のメリットはなにか

○新しいライフ・スタイル
ルビーの開発者「まつもと ゆきひろ」
  皆生温泉がもより
海が見える仕事場
スポーツ、阿波踊り

○徳島大学
工学部・医学部  経営者を育てる学部がない。
経営者として進出し、技術と技術者をリクルートする。



もどる

トップ・ページ   講演一覧   ページ・トップ